なめりずむ|一生続けたいダイエット

途中サボりながらも、1年で−12kg。 Instagramには書き切れない、ダイエットのこと、健康のこと。*調理師 *ヘルスフードカウンセラー3級 * ジュニアオリーブオイルソムリエ  ダイエットは習慣。 一生続けたくなるダイエットを。

寝かせ玄米、はじめました。

お久しぶりのブログ更新です。

 

今回は最近はじめた、寝かせ玄米について。

f:id:nameblog89:20190120122244j:plain

 

 

寝かせ玄米とは

f:id:nameblog89:20190120121706j:plain

寝かせ玄米、酵素玄米、発酵玄米などとも呼ばれています。

完全栄養食と言われる「玄米」を炊飯後3日〜4日程度保温して寝かせたごはんのことで、保温・熟成させることで

  • 甘みや旨みが増し、モチモチで美味しくなる
  • 消化がよくなる

「ボソボソして美味しくない」「消化が悪い」などの欠点をカバーしてくれるものです。

 

※寝かせることで酵素が増えたり、栄養価が高まる。という説もありますが、まだ私はその説を信じられるだけの知識がないので、メリットは今のところ「おいしくなる」とだけ記すことにします。

 

 

基本の材料はこちら。

  • 玄米
  • あずき

ほんのり塩けがあるので、おかずがなくてもこのままでおいしい。

味や食感はお赤飯に近いかもしれません。 

 

食べ始めた理由

糖質制限を3年近くやっていましたので、レギュラーでごはんを食べることはここしばらくしてこなっかたこと。

なのになぜ寝かせ玄米を始めたのか。

1、健康であること=ダイエット

玄米は人間にとって大事な栄養素の宝庫であり「完全栄養食」と呼ばれるほど。

白米はお米のぬか層や胚芽部分を取り除いたものですが、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などはまさにそのぬか層や胚芽部分にあります。

だから玄米ならまるっととれる栄養部分が、白米にすることで失われているんですね。

 

ダイエットを始めてから、糖質を制限したり、サプリメントで栄養を補ったりしてきましたが、やっぱり自然な食事の中で自然と栄養バランスがとれるにこしたことはない!

そう思って、あらためて玄米や雑穀に注目してみたのです。

 

2、健康的なダイエットには腸内環境こそがカギ

以前の私は、サラダ弁当をはじめ、とにかく「低糖質・高タンパク」な食事を意識。

その糖質制限で、ある程度体重が落とせたので、それはそれでよかったのですが、途中でぬか漬けを始めたことで、「腸内環境を整えることこそ、無理のないダイエットのカギ!」と感じ始めたのです。

ぬか漬けや納豆などの発酵食品を意識して取るようにしたり、

なるべくお腹を温めるような食べ物を選ぶようにしたりと、

いわゆる「腸活」をしていると、炭水化物の多いごはん、パン、麺類などを食べていても体重は増えることはなく、体重や見た目をある程度コントロールできるようになってきました。

腸内環境を整え、毎日いいお通じがあると、ダイエット効果はもちろん、(30代半ばになってそろそろ気になってきた)アンチエイジングや、免疫力の向上、ストレス軽減効果、冷えやむくみの改善効果など、いいことずくめなことも実感して。

 

そんな中で、腸内環境を整える最強フードであり、玄米のバランスのとれた栄養をいただける「寝かせ玄米」にチャレンジしてみようと思い立ったのです。

 

3、やっぱり炭水化物はおいしいのだ。 

やっぱり日本人のDNA的なものなのか。

ごはんを食べると遺伝子レベルでしあわせなんですよね。

和食には少しでもいいからごはんがあるとバランスがいいし、ごはんがあるとお腹が落ち着く感じ。

それも白米ではなく寝かせ玄米なら、体にいいことをしている感覚もあって。

大げさかもですが、寝かせ玄米をはじめて、食事のしあわせ度がグッとアップした感じです^^

 

体を温めることをや、消化にいいものを選ぶようにしてから、以前の「サラダ弁当」はお休みしていました。

www.nameblog89.net

 お昼ごはんは、温かいものを食べてほっとリラックスしたくて。

それでしばらくはお弁当は色々と迷走していたのですが、寝かせ玄米を始めたことでやっと、理想のお弁当になってきたかも。と感じています。

https://www.instagram.com/p/BsmJeD2nm6z/

 

 毎日のことだからアレコレたくさんおかずはつくれない。

でも寝かせ玄米があれば、

美味しくて、体がほっとして、栄養があって、腹持ちもいい。

午後の仕事もがんばれる。

そんなお弁当を目指しています。

 

出会いは3年前

実は、寝かせ玄米に初めて出会ったのはずいぶん前のこと。

ダイエットを始めるか始めないかくらいの頃、とある紹介で「なんだかすごく体にいいものを食べさせてくれるらしいから!」と誘われ、一体何を食べさせられるのかもよく知らず参加した会があったんです。(ちょっと怪しげ)

そこで、なにやら若いのに仙人のような生活をしているらしい男性が食べているというごはんをいただきました。

それが寝かせ玄米です。

「え?何日も保温したごはん?なにそれ、腐ってるんじゃないの?」

正直そんな感想でした(笑

教えてくれたその仙人のような男性も、その集まり自体も、当時の私にとってはとにかく健康の為に「極端なことをしている」方達に見えたんですよね。

だからその時食べた寝かせ玄米は、私の中に受け入れられることはなく、記憶の片隅に追いやられていました。

 

その後ときを経て、私もダイエットや健康にのめり込み、はたから見たら「極端な人」の部類に入ったのかもしれないけど(笑)、自分としてはごく自然な流れで今に至るわけで。

色々な経験から価値観が3年前とは変わったいま、

再び出会った寝かせ玄米は、あの時とは全く違う印象。

すばらしさを実感しているし、つくるのも食べるのもワクワク。

 

興味や経験でこんなにも見え方が変わるものかと、自分自身オドロキです(´∀`)

 

 

はじまりのまとめ

まだまだ食べ始めて、つくり始めて、間もないのですが、

インスタでpostを始めてから、「私も興味あります!」というコメントをいただくようになりました。

またこれから続けていく中で、体調の変化や作り方など紹介していければなと思っています。

 

寝かせ玄米、

慣れてしまえばそうでもないかもしれないけれど、

普通のごはんに比べれば、つくるには時間や手間が結構かかります。

でもその手間に見合うだけの魅力を感じているし、なんならその手間さえも愛おしい。

この愛着はぬか漬けにも共通する感覚です*

 

ご興味のある方、すでに継続されている方、お気軽にコメントお待ちしています♫

色々教えてくださーい!

 

 

なめこ🍄

おやつは『◯◯オフ』よりも『栄養オン』を意識する!|「パーフェクトスナック」アーモンドがおすすめ◎

 

f:id:nameblog89:20181214210344j:plain

こんにちは なめこです🍄

 

ダイエットをしている時も、おやつは食べたい!空腹はガマンできない!

 

そういう時に多くの人が気にするのが

「糖質オフ」、「カロリーオフ」、「シュガーフリー」といった表示かと思います。

私もおやつに限らず、食事・飲み物と「糖質オフ」かどうかを、かなり気にするタイプです。

ですが最近は、少し考え方が変わってきたので。

 

今日はそんなお話です。

 

 

 

「エンプティーカロリー」って知ってますか?

「エンプティーカロリー」

”empty”を訳すと「空っぽの」という意味で、

よく空き缶とか空き瓶を"empty cans" "empty bottles"と表記したりします。

 

そしてエンプティーカロリーとは、「糖質や脂質以外の栄養素がない(もしくはごく少ない)食品」のことを指します。

つまり、栄養は全然ないのにカロリーは高い食べ物のこと。

 

具体的には、一般的に市販されている

といったものたち。

 

ダイエットをしている人なら当然これらは避けていると思うんです。

でもそれは、「糖質や脂質が多いから」もしくは「カロリーが高いから」という理由ではないですか?

 

これらを避けるべき理由は実はもうひとつ。

「エンプティー(empty)」つまり「栄養が空っぽ」であるということが問題なんです。

 

栄養が空っぽな食事を続けるとどうなるか。

1、必要な栄養素は摂れず、カロリーばかり摂取している
2、体が栄養失調に近い状態になる
3、栄養を摂るよう脳が信号を出す
4、食欲が増加、過食につながりやすくなる
5、代謝が下がり、太りやすい体質になっていく

 

恐ろしいですね、、、

 

これはいわゆる「糖質オフ」「カロリーオフ」といった食べ物も同じで、糖質やカロリーの”数値”は低くても、他の栄養素があまり含まれないものを食べ続け、飲み続けることは、あまりかしこいダイエットとは言えないと思うんです。

 

f:id:nameblog89:20181214182729j:plain


むしろ、体に吸収されにくい人工甘味料をたくさん使った飲み物やお菓子はちょっと危険だったりします。

味覚上は砂糖を使ったような甘さを味わえるのに、カロリーゼロ、糖類ゼロという表示で、ついつい魅力的に見えます。

ですが、こういったものに使われている人工甘味料は、普通の砂糖よりも甘みが強く、そればっかりを摂っていると、結局甘さへの依存からかえって抜け出せなくなる可能性があるのです。

 

天然成分から出来ている「ラカント」などは、私も自宅で使っています。

手づくりの料理やお菓子づくりに使う分には、量も調節できるのでいいと思っていますが、使いすぎないことは大事かと。

ガッツリ甘くしてしまうと結局甘さ依存から抜け出せないから・・

 

甘さ控えめでも、料理だったら酸味や出汁をきかせるとか、素材の味を活かすとか。

お菓子だったら紅茶や抹茶、ココナッツオイルやラム酒など、フレーバーを楽しむのもいいと思います◎

 

やっぱり時間の許す限り、手づくり・自炊がやっぱり最高なんですよねー

  

ダイエットには栄養をON!おやつはアーモンドがおすすめ。

上で書いたように、栄養空っぽの食事では、たとえお腹いっぱいになってもまたすぐ食べたくなってしまいます。

だから、量的な満腹感や、カロリーの数値だけ気にするよりも、「栄養的に補給」してあげる方が、ダイエット的にはかしこいおやつの食べ方となります。

f:id:nameblog89:20181214172308j:plain

そこで間食におすすめしたいのは「アーモンド」。

 

アメリカではその栄養価の高さから「パーフェクト・スナック(おやつ)」と呼ばれているアーモンド。

通常の食事では不足するたんぱく質、食物繊維、良質な脂質などを補ってくれて、栄養的に満たされます。だから量としては少しでも、体や脳が満足感を感じやすく、おやつに最適なのです!

またビタミンEやマグネシウムなども豊富に含んでいて、水分と一緒に食べればバランス良く栄養チャージができますよ。

 

アーモンドのいいところは他にも

  • 持ち運びやすい
  • 噛みごたえがある
  • 粒状だから食べる量を調整しやすい

などなど。

 

カロリーが高い、ニキビができやすいなどのイメージを持っている方もいるかもしれませんが、

・アーモンドの脂質は体に良いオレイン酸ですし

・ビタミンEたっぷりで美肌にもいいし

・食物繊維豊富でお通じにもいいし

とにかくダイエットに最適な食材ですよ!食べない手はありません^^

 

 

ダイエットや健康のためにアーモンドを食べるなら、塩分や油が加えられてない「素焼き」を選んでください。

素焼きアーモンド、おいしいですよ。毎日食べるからこそ、飽きない素焼きがベスト。

サラダなどのお料理にも使えて便利ですよ!

 

ダイエットをしていると、間食やおやつはダメなものととらえがちですが、そんなこともないんですよね。

空腹をガマンし続けると余計に食欲が増して、結果食べすぎてしまうなんてこともあるので、今回書いたアーモンドのような栄養豊富な食品で、こまめに間食する方が良さそうです!

 

子どものおやつ

これは今回書く予定はなかったのですが、、書きながらちょっと考えていたこと。

それは「子どものおやつ」について。

 

私は子どもをもつ親ではないですので、あまり偉そうなことは言えませんが。

でも少しだけ、触れさせてください。

 

成長期の子どもは3食の食事以外にも、おやつで栄養をとることは必要です。

でも、そのおやつ・・・最初に書いたような、エンプティーカロリー食品だったりすることが多い気がするのです。。

私がそうだったし、まわりもそういう子が多かったから。

 ご参考

news.livedoor.com

子どものおやつ。

それぞれご家庭のスタンスなどあるかと思います。

ただ本当の目的は、お腹を満たすだけじゃなく、栄養を補給することです。(もちろん、コミュニケーションなど心の栄養の意味もあるけど)

味覚や食習慣を形成する時期でもあります。

そう考えたら、スナック菓子やあまーいドリンクばっかりにならないよう、まわりの大人が様子を見てあげてほしいなあと思うのです。

 

栄養が満たされていれば、そういうものは自然と欲しがらなくなるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

満足感を得るためには、栄養バランスを満たす以外にも、

  • 器など見た目
  • 会話
  • 早食いしない
  • 変化に富んだメニュー

というように、食事自体を楽しむことも大事な要素だと私は思っています。

 

つまり、「食べることを我慢する」ことや「カロリー表示を気にした食事」よりも、

「栄養バランスの取れた豊かな食事」の方が、最終的にはダイエットに繋がるし、何よりハッピーだと思うのです。

 

ダイエットは習慣改革。一生続くもの。

辛く苦しいことよりも、豊かでハッピーなダイエットをしていきたいですね。

 

 

なめこ🍄

 

 

【私のぬか漬け生活②】 「はじめてみたいけど、、」と迷っている方はまず一読を。私はお手軽すぎる「ぬか床セット」で簡単にスタートしました!

 

f:id:nameblog89:20181207153540j:plain

悩んでいる方はまず一読を。ぬか漬けの始め方をさらっと説明します。


こんにちは。

すっかりぬか漬けのとりこ 。

なめこです🍄 

 

はじめに 

去年の3月から始めたぬか漬け生活。

前回はまず、私が感じた健康面のメリットをご紹介しました。

毎日のぬか漬けのおかげで、お腹スッキリ(内面的にも、外見的な意味でも!)。お肌の調子もいい感じです。

www.nameblog89.net

 

今回は、「興味はあるけど、めんどくさいんじゃない、、?」と思っている方に向けて、ぬか床づくりのおおまかな流れをご紹介します!

 

さらーっと読んでもらえばOK。まずは雰囲気だけ。

「これならやれそう」と思えればはじめてみてほしいし、

 

「うーん、やっぱり大変そう、、」と思う人も絶対いるはず。

正直ちょっと最初の工程はめんどくさいと私も思う。(漬けられるようになるまで数日かかる)

そういう人には、超簡単に始められる「ぬか漬けキット」もいろいろとあるようなので。活用してみるのをおすすめします◎

私はこれではじめたから、作りはじめた翌日にはもう、おいしいぬか漬けが食べられました!!

 

そして一回ぬか床ができてしまえば、あとは普通にスーパーで売ってる「足しぬか」があればOK。

いろんな物を漬けてみて、ぬか床を自分好みの味に育てることもできますよ!

 

 

ベーシックな始め方

 

容器

必要なものはまず、保存容器。

素材は、プラスチックのタッパーでも、ホーローでも、もちろん甕でもいいし、なんならジップ袋でもOKだと思います!

ポイントとしては、

  • 密閉できる…雑菌が入らないようにするためと、匂いがもれないように!
  • 深さがある…深いと野菜を縦に入れることもできて、うまくやるとたくさん漬けられる。
  • 小さすぎない…手で混ぜる時に、口が小さい容器だとやりづらくてボロボロこぼれちゃう

→ → ある程度大きい容器がおすすめです!

 

目安としては、2・3人くらいまでの家族であれば、容器は容量が3リットルくらいがいいと思います。

 

私はまずはジップ袋からはじめて。

次に100円ショップのタッパーを使いました。

f:id:nameblog89:20181207133442j:plain

きゅうりなら半分、もしくは1/3に切って縦に漬けられます。


これでも十分漬けられていたのですが、先日実家に帰った時に、久しぶりに実家のぬか漬けを食べたんです。

そしたらそしたら、私が漬けてるのよりも断然おいしい・・

言葉で表すのは難しいのですが、みずみずしさとか、キリッとした中にも旨味があって。

なんでなんだろうと、母親に相談してみたら、もちろん長年育ててきたベテラン選手のぬか床だからっていうのもあるんでしょうが、

私のは、ぬかの量が野菜に対して少ないのではないか?ということになって、それでもうその日のうちにAmazonさんで新しい容器をポチリ。

ぬか漬け界、いや保存容器界のスーパースター野田琺瑯「ぬか漬け美人」にチェンジしました。

f:id:nameblog89:20181207133333j:plain

きゅうりも丸々一本入る大きさ
野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32

野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32

 

↑こちらは3.2Lサイズ

野田琺瑯 ぬか漬け美人L TK-58

野田琺瑯 ぬか漬け美人L TK-58

 

 ↑5.8Lの大型サイズもあります。

どちらも、ぬかが水っぽくなってきたときのための「水取り器」つき。


 

ぬか床ができるまで

先にも書きましたが、今から書くこの工程は私は体験していません!

でもいろいろと調べたことはあるので、一応さらっとまとめます。

やってると感じるのですが、ぬか漬けって本当に「育てる」っていう言葉がぴったりくるので。

だからこうやって一から自分で作りはじめるのも、より一層愛着がわいていいかもしれないですね。

 

簡単に書くと

 材料を混ぜる

 捨て漬け(1週間〜10日くらいかかる)

 本漬け

 となります。

 

ぬか床に必要な材料(2kg分:3L容器)

  • 米ぬか:1kg

  • 水:1kg(1L)
  • 塩:100g

  • 昆布:お好みで数かけ
  • 鷹の爪:2・3本

  • 人によっては旨味を出すために鰹節や干し椎茸などもこの時点で入れる方も。

米ぬか、水、塩をボウルなどで混ぜて、ペースト状にする。

野菜を漬けているうちに野菜の水分でゆるくなるので、この時点では「お味噌より少し固め」くらいがいいと思います。 

なので水加減は様子を見ながら加えていく。

混ぜたら容器に移して、昆布と鷹の爪を埋め込む。

 

そしてここからが「捨て漬け」と呼ばれる工程。ここがちょいめんどくさいところ。

まず野菜の皮とかはじっことか、つまり「クズ野菜」を漬けて、ぬか床を発酵させます。

これをしないと、ただしょっぱいだけでぬか漬けの素敵な健康効果は得られないし、独特の酸味も生まれません。

 

クズ野菜を漬けたら、

  • 毎日かき混ぜる
  • 3・4日経ったら野菜を取り替える
  • これを2回くらい繰り返す

 これでやっと本番の「本漬け」をむかえられます!!

 

本漬けは、そのまま漬けたり、下処理(塩もみや下ゆで)をしてから漬けたりして、だいたい丸一日でおいしく漬かります。モノによってはは二日つけたり。

f:id:nameblog89:20181207153813j:plain

ゆで卵は2日漬けた方が好き。

 

お世話

ぬか漬けの適温は20〜25℃だそう。

あまり温かすぎると発酵が行きすぎてしまうし、冷たすぎると漬かるのが遅くなってしまう。

夏場は冷蔵庫に入れるのがベターですね。

私は今の時期(秋〜冬)は、夜に新しい野菜を漬けたらそのまま一晩室内に放置。

そして朝起きたらすぐに冷蔵庫に入れています。

(発酵が進みすぎてしまうのを防ぐのと、食べる時に冷えていた方が好きなので♩)

 

基本的には1日1回、ぬか床を空気を触れさせるように混ぜますが、冷蔵庫に入れて入れば絶対毎日やらないといけないほどでもありません。

2日くらいはそのまま放置でも問題ないし、心配ならぬか床の表面をラップして空気に触れさせないようにしたり、表面に塩を振っておく方法も。

1週間とかお世話できない時や、いったんお休みしたい時は、ジップ袋などに入れて冷凍保存もできます。使う時は自然解凍でOK!

※この辺の、いわゆる「ぬかを育てる」工程は、私も今いろいろとトライ中。また改めて詳しく書こうと思っています。 

 

お手軽すぎるのにちゃんとできた!ぬか床セット。

さて、ここまではベーシックなぬか床の作り方をご紹介しましたが、

ここからは私が使った「便利なセット」のお話。

 

私は大変ありがたいことに、インスタを通じて、ぬか漬けスタートキットをご提供いただきました。

その時のpostがこちら。

www.instagram.com

 私がご提供いただいた「ぬか漬けセット」は、自分で用意するのはお水のみ。

容器を用意する必要もなく(専用のジップ袋つき)、始めた次の日には(少し浸かりは浅かったけど)おいしくいただけました。

※最初は2日くらい漬けた方がおいしいかも!

 

セットを使うメリットとしては、もちろん「捨て漬け」の工程がないので簡単に始められるという点と、

あと冬場の寒い時期は気温が低すぎて発酵が進まず、新しくぬか床を作るには向いていない季節。

だからもし、寒いけど今すぐ始めたい!という方であれば、すぐに始められるセットを使うことをおすすめします。

(すでにやっている方からぬか床を分けてもらうという手もありますが、よっぽどの仲でないとちょっと抵抗あるし・・)

 

Amazon楽天を探せば、発酵ずみのぬか床セットはたくさんあるようです。

私がご提供いただいた商品は、みかん由来の天然酵母がたっぷりというのがポイントのようですが、

私としては、専用のジップ袋で手を汚さず漬けられるっていうのが良かった点!

(専用容器が付いていないタイプのセットはジップ袋が付いてきます)

最初だったので、とにかく試しに、お手軽に始めたかったので^^

冷蔵庫の中で場所も取らないし、これからチャレンジしてみたい方におすすめだと思います。

www.didyco.jp

一応書いておきますが、私は最初のセット以外は特に宣伝料などはいただいてませんので!!!!でもこのスバラシイぬか漬け生活のきっかけをくださったことに感謝して、勝手に宣伝しておきます!

 

まとめ

さて、いかがでしょうか。

確かに最初はちょっとめんどくさいかもしれませんが、すぐ始められるセットならお手軽だし、一回始めちゃえば思ってるほど大変じゃないんですよ。

むしろ、ダイエットにも、美容にも、健康にも効果を得られるその魅力に気づいてしまえば、もう手放せない存在に。。。

 

もう私はこれから、ぬか漬けとともに生きてゆくと思います。(キリッ)

大げさかもしれないけど。

でももうすでに、わが家のぬか床は私の手の常在菌によって、わが家だけの唯一無二なぬか床に育ってきています。

あぁ、愛しい。笑

 

最初はぬか漬けについての記事は2回くらいで終わらせるつもりだったんですが、

(インスタでは私のぬか漬けpostあんまり人気ないし; )

全然まだまだ書き足りないので。

お世話の仕方やおすすめの野菜(野菜だけじゃないけど)やその漬け方などなど、引き続き投稿していこうと思います!!

 

興味を持っていただいた方はぜひ、今後もお付き合いください。

ぬか漬け カテゴリーの記事一覧 - なめりずむ|一生続けたいダイエット

 

 

なめこ🍄

 

 

勝手にBOOKレビュー|「10kgやせて永久キープするダイエット」「ウィルパワーダイエット」

 

f:id:nameblog89:20181129114439j:plain

「ダイエットはつらくて苦しいもの。」 そう思っている方に読んでもらいたい2冊です。

 

「気合い」「根性」のダイエットから卒業しませんか?

こんにちは なめこです🍄

 

 

はじめに

ダイエットに限らず、どの道にも必ず「経験者」というものがいるはず。

何かを達成しようとした時、その道の「先輩」に教えを乞う。つまりマネをするということが近道であり、なにより「楽」であるということは言えるでしょう。

 

その先輩方の、失敗や成功のストーリーを得る方法は色々あるけれど、

私は「本」を読むことが合っている気がする。

本はネットやTVからの情報よりも、読み手側は丁寧に時間をかけて吸収することができるし、

本は情報が丁寧だから。

 

だから、より意識や行動に影響を与えてくれると思うのです。

と言っても、自慢できるほどたくさん本を読めている訳ではないのですが;

でも影響が強かったのはやはり本からの情報ですね◎

 

ということで前置きが長くなりましたが、なめこの「勝手にBOOKレビュー」第1回です。

(2回目があるかはナゾ!)

 

これぞ私が求めていたことであり、

これがこのブログでも伝えたいことでもあるんだよ!

というような、まさにドンピシャな2冊です。

 

冒頭に、「先人のマネをするといい」と書きましたが、それはダイエットにおいては「具体的な手法」をマネするということではありません。

そういうことをそのままマネしても、人それぞれ生活習慣も目的も違うから。

同じ結果になるなんてことはまずないのです。

(具体的な方法は、色々チャレンジする中でのネタとしてストックしておくことはいいと思います!)

 

そこで今回おすすめするこの2冊。

どちらも内容は、具体的な「食事制限法」や「トレーニング法」のことではありません。

 

書いてあるのは、心理学に基づいた

ダイエットをいかに『 続ける 』ための、

誘惑に負けそうになる自分との心理戦に勝つ方法です。

いや、むしろ誘惑に勝つには、戦わないこと。それが必勝法。

 

ダイエットは生活習慣。短期間で頑張ってやせても、太る習慣が残っていれば、いつの間にかリバウンドしてしまう。

だからダイエットを「一時期のブーム」で終わらせないためには、「苦痛」をともなわない、一生続けられる習慣を身に付けることが大事。

どちらも目からウロコ的なダイエット本です。

 

①10kgやせて永久キープするダイエット

10キロやせて永久キープするダイエット

10キロやせて永久キープするダイエット

 

著者はさすが本職がライターということで、とても楽しく読みやすい文章で、さらに海保先生という心理学の先生によるアプローチ。

 

内容を一言で言うと、ダイエットにおける「PDCAサイクルを無理なくまわす」ことが書かれています。

PDCAサイクルと言う言葉、よく仕事で聞くという方も多いですよね。

コムズカシイ言葉と感じてしまうかもしれませんが、そんなことはありません!

冒頭書いたように、文章がとても読みやすいので、スルスルと頭に入っていく感じですよ。

f:id:nameblog89:20181129122635j:plain

ダイエットにおけるPDCAサイクル

P…Plan D…Do C…Check A…Action です。

なにかの活動において、結果を出すため、また円滑に進めるための手法がPDCAサイクルです。

これをダイエットに当てはめてみる。

P:自分の現状を把握して、目的やなりたいイメージを見つめ行動プランを立てる

D:自分が決めたプラン、方法をやってみる

C:一定期間やってみてどうだったか振り返る。

A:つらいこと、自分に合わないと思うことは排除して、続けられそうなことだけ残していく。

→→そしてまたPに戻る。それの繰り返し。

 

そうするとどうなるか。

気がつけばダイエットが、毎日歯磨きをする程度のことのように、当たり前で無理のないことになっている。心地よいことしか残っていないから。

つまりダイエットにおいて一番重要な「習慣」が身につくのです。

 

以下引用。めっちゃ共感したし、多くの人がやりがち?

おろかにも「誰か」が成功したという方法を安直に行い、再現しようとしていたのだ。その「誰か」と自分は、体型も生活習慣も違うのに。同じことをしても、同じ結果になるはずがないのに。そもそも続くはずがないのに・・・

 

「でもそんな自分が続けられそうな楽なことばっかりでは、やせられないのでは?」という疑問が出てきそうですが、

やせている人とそうでない人の差なんて、ほんとにちょっとの差の積み重ねでしかないんです。

そのちょっとの差が埋められない。改善できないのが、やせられない原因。

 

例えば、毎日3枚食べていたクッキーを1枚に減らしてみるとか、

ご飯を毎回大盛りにしていたのをやめてその分、野菜をたくさん食べるとか、

足のむくみが取れないならとりあえず屈伸運動を毎日してみるとか、

そういうことからまずは始めてみれば、だんだんとその差は縮まっていくはず。

 

そう、「だんだんと」というのがポイントなのです。

ここで、これを読んでいる方にお伝えしないといけないのは、

この本は「今すぐにでも10kgやせたいんです!!」という方にはあまりおすすめできないということ。(以前の私がそうなのですが、そういう思考のおかげで最初とても苦労しました・・)

1年続けば、3年続く。ダイエットは目標までの期間が長いほうが続きやすいし、それを一生モノの習慣にすることにこそ価値がある。

 

 

この本ではPDCAの中でも、まずは自分と向き合う「 Plan 」が一番重要だと説明しています。

太ったまま一生過ごすのか。

自分が心地いいと思うスタイルでこれからの一生を過ごすのか。

どちらを選択するのは自分次第。

ダイエットを諦めていたような方にも読んでもらいたい、そんな一冊です*

 

 

②ウィルパワーダイエット ダイエットいう自分との心理戦に勝つ方法 

ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法

ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法

 

こちらは私がダイエットを始めて半年くらいたった頃に読んだのですが、

正直、もっと早く出会いたかった・・・!

すでにインスタで何度か紹介しているのですが、今回先に紹介した「10kgやせて永久キープするダイエット」とぜひセットでご紹介したかったのです。

 

↓ブログでも一度登場していますね

www.nameblog89.net

 

この本を手にした頃は、食事制限も筋トレもなかなか目に見える効果が出なくてマンネリ気味だった時期。

それでつい、あまーいパンとか食べちゃって、それでひどい罪悪感におそわれて・・・

そんな感じでした。

 

それで勧められて読んだのが、メンタリストDaiGoの「ウィルパワーダイエット」。

あっという間に読み終えました。。

 

DaiGoがダイエット本??という感じでしたが、読んでみてなるほど。

メンタリストならではの、「理想とする身体になるためのマインドコントロール法」を具体的な例とともに教えてもらいました。

 

心理学の視点から、ダイエットが続かない理由、そして続けるためのコツについてわかりやすく書かれています。 

ヒトは我慢するから食べたくなる生き物。

我慢は禁物。

そもそも我慢をする必要がない状態に持っていく。

 

 

「ウィルパワー」とは、意思の力。

  • いいことを『する力』
  • 良くないことを『しない力』
  • 理想の自分を「望む力』

の3つの力のことを指します。

このウィルパワーを鍛えることで、 ダイエットに必要なマインドコントロールを身に付ける。

 

欲と戦ってはいけないのです。ヒトは本能的に欲に負けるようにできているのだから。

 

f:id:nameblog89:20181129134401p:plain

「ウィルパワーダイエット」−序 ダイエットした人の9割はむしろ太るという事実−より引用

 

誘惑に勝つには、正面からぶつからず、戦わないこと。 

戦わなければ負けないのだから。

 

とりあえず家にあるお菓子は、普段開けない棚の中にしまいましょう。

インスタやテレビで、おいしそうな物をみるのはやめましょう。

そうして誘惑と戦わなければならないタイミングを少しでも減らすだけで、私はかなり効果がありましたよ。

 

まとめ 

私がブログのタイトルにもしているくらい意識していること、

それこそが「 続ける 」ということであり、この2冊が共通してテーマとしていることです。

いかにして無理なく続けることができるか。

 

どんなダイエット法も続けなければ効果はないし、一生続けられる方法を手に入れてしまえばダイエットは決してつらく苦しいものではない。

むしろ自分を高めてくれる、楽しくてしょうがないものになると思っています♩

 

そしてなにもダイエットに限ったことではなく、仕事でも勉強でもこの「続けるため」のマインドは応用がきくはず。

「なにやっても続かないんだよなぁ〜・・」とあきらめてしまう前に。

今回ご紹介した本が、どこかのどなたかの、なにかが変わるきっかけになればうれしいです*

 

 

なめこ🍄

 

 

 

●関連記事

www.nameblog89.net

 

秋ドライブ! |静岡県寸又峡「夢の吊り橋」へ。そして日帰り温泉「柚木の郷」がとにかくおすすめ。

こんにちは なめこです。

今回はダイエットとか関係なくすみません。

秋のおでかけレポートです(笑)

 

11月23日勤労感謝の日に、静岡県寸又峡(すまたきょう)「夢の吊り橋」へ足を伸ばしてきました。

目的はズバリ紅葉!

夢の吊り橋は、死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれており、外国人からも人気なスポットです。

 

思ったよりも山道険しい場所の先にあったのですが、その東京・神奈川方面からのアクセスや所要時間、そして帰りに立ち寄ったオススメ温泉スポットをご紹介します!

f:id:nameblog89:20181125113640j:plain

思ったより怖い!夢の吊り橋

f:id:nameblog89:20181125100709j:plain

こちらの写真はネットから拝借


 

 

秘境感満載!寸又峡への道のり

東京・神奈川方面からの車でのアクセス

私が行った11月23日は、寸又峡の紅葉シーズン真っ只中。年間で一番観光客が集まる時期だそうです。

あらかじめ調べたところによると、かなり渋滞もあるようだったので家を早めに出ました。

朝6:30に川崎を出発して、それでも寸又峡に到着したのは12:00頃。約5時間半もの道のりに。。

f:id:nameblog89:20181125102506p:plain

途中の休憩は海老名SAと、富士川SAの二ヶ所。

富士川SAからは、富士山と富士川の絶景が楽しめて、おでかけ気分が盛り上がるスポットでした♩(スタバもあり)

f:id:nameblog89:20181125102806j:plain

静岡SAをすぎて、静岡スマートICで高速を降り、

これまでは海沿いを走ってきたのを、今度は静岡を北上していく感じで、ひたすらローカルな道のりを行きます。

f:id:nameblog89:20181125103125p:plain

↑この画像の寸又峡へ続く道ですが、平面図で見るとわからないのですが、実は途中からかなりの山道です!

 

急な登り、かつ、うねうねとしたカーブの連続。

高い木々から青空がのぞいて景色はキレイだったのですが、車酔いがある方はちょっと注意が必要かもしれません。。

あまりにもカーブが続くし、かといって山道なので止まるに止まれない。途中からちょっとグロッキーになった私はここを「地獄の一本道」と命名

 

運転する方も、ハンドル操作で腕が筋肉痛と言っていたほどの山道ですので、運転初心者には覚悟が必要ですね。(もちろん帰りの道のりもありますから!)

 

そしてこれは時間がかかった原因なのですが、道幅が狭い箇所が多く車がすれ違えない為、夏や秋の観光シーズンはこの県道川根寸又峡線は「交互通行」という規制がかかります。

ですので、反対側から来る車がある程度通過するのを待ってからでないと進めないのです。その停止箇所が4ヶ所くらいだったか、その都度15分程度待たないといけないんです。

 

この交通規制も、高速の渋滞も、もっと朝早い時間だったらそこまでではないようですので、行楽シーズンに寸又峡へ行かれる際はなるべく早く出発することをおすすめします。

逆に遅いと、帰りが真っ暗の中山道を下らないといけなくなるのでそれもさらに大変そう・・・

 

大型駐車場

静岡県榛原郡川根本町千頭 

www.google.com

寸又峡の入り口へは徒歩7〜10分くらいの場所ですが、大型の駐車場があります。これよりも先にも、茶屋などの駐車場がありそこにも停められるようですが、道幅が狭く、また観光客がたくさん歩いている道を通らないとならないので、この大型駐車場に停めるのが無難です。

閑散期は無料のようですが、観光シーズンは1日500円です。

私は紅葉シーズンの12時頃に到着しましたが、まだまだ場所に余裕があったので、ここに停められないということはまずないと思います。

 

トイレ

駐車場から「夢の吊り橋」までにトイレは2ヶ所。

1つ目は駐車場を出て徒歩7分くらいの、寸又峡の入り口のあたりの案内所などがある場所。ただし、みなさん山道の間ガマンしていたのか、ここは女性トイレは結構混んでいました。5分くらいは列で待ったと思います。(男性トイレはすぐ入れる様子)

2つ目は、散策道を少し行った、「天子のトンネル」の手前。

ここは行列は出来ていなかったのでわりとすぐ入れると思います。

f:id:nameblog89:20181125110958j:plain

いずれにしても、山道ではトイレに寄れないので、、高速道路を降りる前のSAでトイレ休憩をはさむのがベターです!

 

吊り橋までの道のり・待ち時間

さて、駐車場から吊り橋までの15分〜20分くらいの道のりは、途中にお土産物屋さんやカフェ、足湯のお店などが立ち並ぶ道を散策。

観光シーズンは名物の「鹿鍋」や、甘酒、みそおでん、五平餅などの屋台も出ています。

早朝に出かけたのにもうこの時点で12時すぎですからお腹も空いています。

ちょっと食べ歩きしたり、もしくはお蕎麦屋さんもありますので、ランチを済ませるのもいいかもしれません。

(帰りも食事ができるような場所までは結構かかるので)

 

気持ちのいい散策道を行くと、吊り橋が見えてきます。

f:id:nameblog89:20181125111919j:plain

写真の左上に向かって、行列ができています。

 

安全のため、吊り橋には同時に10名までしか乗れないので、吊り橋の入り口におじさんがいて規制をしています。

私は12:30頃に並び始めて、1時間くらい待ちました。

並び始める頃は、一体どれくらい待つのかがわからなくて、ズラーっと並んでいる行列を見て、「どうする?渡るのやめる・・・?」と不安になりましたが、せっかくここまできたのだから!と意を決してひたすら待ちます。

私と相方氏は二人とも英会話の勉強中なので、英単語を一緒に覚えることで待ち時間を潰しました。

 

行列が不安で、並ぶか止めるか悩む方もいると思いますが、

・11月下旬ともなると、じっと待っているとかなり寒い

・吊り橋を渡った先に、急な階段が続いていて結構ハード

という点が大丈夫であれば、せっかく来たのだから吊り橋を渡ることをおすすめします!

 

吊り橋は思ってたよりスリル…

f:id:nameblog89:20181125113434j:plain

f:id:nameblog89:20181125113333j:plain

やっと吊り橋の入り口まで到着。

いよいよ渡ります。

f:id:nameblog89:20181125113640j:plain

思ってたよりゆれる・・!

こ、こわい!!!

左右につかまることができるワイヤーがあって、ビビりの私はずっとこれを頼りに進みます。

でも怖かったー!

こういう観光地にありがちな、「橋の途中で愛を誓い合うと…」的なスポットでもあるそうなので、立ち止って記念写真でも撮りたいところですが、あんまり立ち止まるとおじさんから「早く進んでー」と注意されます(笑)

ささっと撮ればOKです。

 

橋の上にいたのは、5分くらいでしょうか。

怖かったけれど、キレイなブルーの湖を眺めたり、山肌の紅葉を楽しんだりと満喫できました!

駐車場を出てから、ぐるりと散策して吊り橋を渡って、また駐車場まで戻ってくるまで、だいたい2時間半くらいで寸又峡を堪能する事ができました。

 

日帰り温泉「柚木の郷」最高すぎた!

寸又峡を楽しんだ後、予定では焼津港のあたりでおいしい海鮮でも食べようと思っていたのですが時間が思っていたよりかかってしまったので、焼津港はスキップ。

 

その後は事前に調べてあった、日帰り温泉「柚木の郷」へ!!

www.yunokinosato.com

「実は」と言うほどでもないですが、

私はダイエットや料理の他に、日帰り温泉めぐり」が趣味だったりします^^

だいたい休みの日に遠出をするときは、日帰り温泉がセット。

日帰りなので関東甲信越が中心ですが、これまでだいたい30ヶ所くらいは巡ったでしょうか。

その中でもこの「柚木の郷」は、過去3本の指に入るくらい私的にはよき施設でしたのでご紹介します。(ちなみに過去トップは埼玉の「杉戸温泉 雅楽の湯」です◎)

 

f:id:nameblog89:20181125115815j:plain

新静岡駅徒歩1分の場所にあるこちらの温泉。

スタッフの方にうかがったところ、2015年にできたそうで、全体的にとってもキレイな建物。

和モダンなつくりがおしゃれで、ちょっといいホテル?旅館?に、旅行に来た気分が味わえました。

お食事処

f:id:nameblog89:20181125120031j:plain

健康を意識したメニューが多く、特に写真の「パワーサラダ」はお肉やナッツなどがのったボリュームのあるメニューで大満足。

和食と中華でそれぞれ料理長がいて、こだわりのおばんざいなど、少しずつ色んなメニューが楽しめるのがグッドでした。

しかも、写真下2つのような膳(定食)メニューは、メニューには記載がないのですが「ご飯なし」の単品でもオーダーできました!これはダイエッターにはかなりうれしいポイントですね^^

席によってはタッチパネルで注文できるのですが、単品オーダーは店員さんを呼んで注文となります。

(麻婆豆腐膳を単品で頼んだのですが山椒が効いてて美味!)

お蕎麦は店内で粉を石臼でひいているこだわりよう。このお蕎麦はミニサイズもあったので私はこれをいただきました♩

 

このお食事処、とっても広くって待ち時間なし。

しかも席の種類も「個室」「テーブル」「掘りごたつ」「カウンター」「囲炉裏」などなど。

子供連れや、家族のお祝い事の時などは個室を使ったら良さそう!

お風呂

お風呂は内湯と露天風呂があって、内湯は天井が高くて気持ちのいい空間。

露天風呂には岩風呂、源泉立ち湯、炭酸泉などがあって、一番良かったのは「寝湯」。

ごろっと寝そべって入れるのでリラックスできるし、しかも一般的な寝湯よりもお腹から下の部分は深さがあってしっかりお湯に浸かれるため、寒くないのがいい。

胸のあたりだけお湯に浸からず、でも肩は温かい。心臓に負担をかけずに長く入れるから、半身浴と同じような効果が期待できそう。

もちろん洗い場やロッカーもたくさんあって、三連休初日のわりには混んでる感覚は全くなかったです。

 

清掃も行き届いていて気持ちがいいし、脱衣所のドライヤーは温風の威力もしっかりあったし(これ大事)、ほんとこの温泉はおすすめ。静岡方面に行くことあったら、ぜひまた訪れたい場所でした。

 

(余談ですが、この温泉のゴミ箱に車内で出たゴミを捨てた時、誤って家の駐車場の鍵を一緒に捨ててしまったんです。家に着いた時に気が付いて、温泉に電話したら見つかり、着払いで送っていただきました。ご親切な対応をしていただいたことにも大感謝です。)

 

まとめ

寸又峡は紅葉のシーズンが有名ですが、新緑の時期は湖がミルキーブルーでこれもまた素敵だそうです!初夏に訪れるのもいいかもしれませんね。

そして日帰り温泉「柚木の郷」。新静岡駅から徒歩1分ですので、車でも電車でも行ける好立地の、とっても素敵な温泉でした。ぜひぜひまた行きたい*

 

ということで今回は、ダイエットとも健康とも関係ない、単なるお出かけ日記でしたが最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

なめこ🍄

【私のぬか漬け生活①】 ダイエットはもちろん、美肌にも。ぬか漬けのおかげで得たメリット紹介します。

f:id:nameblog89:20181116173004j:plain

ダイエットはもちろん美肌にも。ぬか漬けのおかげで得たメリット紹介!


 

こんにちは なめこです🍄

自己紹介はこちら↓

www.nameblog89.net

 

みなさん、「ぬか漬け」にどんなイメージをお持ちでしょうか。

 

私は始める前は漠然と、

「体にいいのは知ってるけど、毎日手入れが必要なんだよね・・?

 めんどくさいし、美味しくできなかったらやだなあ。」

と思っていました。

 

ところが、とあるきっかけで始めてみて、現在8ヶ月が経った今は、

ぬか漬けパワーによる「体の変化」を実感しまくっておりまして。

本当におすすめしたすぎて、もう早速結論を書いてしまいますが、

 

私はぬか漬けのおかげで・・・

  • ダイエットがめっちゃ楽になった
  • 肌の調子が良すぎてファンデーションやめました

 

ほんと、

もっと早く始めていればよかった!!!!!

そうすれば、始めの頃もっと「無理のないダイエット」ができたなって思います。

 

というわけで、全ての女性、もちろん男性にも。

ぬか漬けの良さをお伝えしたくって、数回にわたって書いていきたいと思います!

次回以降は、ぬか漬けの始め方や食べるタイミング、

おすすめの素材などをご紹介する予定です^^

 

 

「腸活」についてかんたんに。

腸の調子を整えることで、体のコンディションをよくする活動。

それが「腸活」です。

最近では本やテレビなどでもよく紹介されていますが、

ダイエットや美肌などの【美容効果】

がんや腸尿病予防のための【健康効果】

だけでなく、

【脳】に対する働きも注目されています。

↓私はこの辺の本を読んで、なんか腸さえ整えば全部のことがうまくいくんじゃ・・?と 思い始めて、それで腸を意識するようになりました。

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)

「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)

 

目指すべき「キレイな腸」って?

腸内細菌は、善玉・悪玉のバランスを整えることが大事。

人間の腸内にいる菌、その重さナント驚きの1〜1.5kg!!!

種類は1000以上、数は600兆〜1000兆個だそうです!

 

ここでいう「腸」とは「大腸」のことで、

大腸は広げると表面積がテニスコート0.5面分にもなります。

ここにいる1000兆個もの菌、

大きく分類して「善玉菌」「悪玉菌」「日和菌」に分かれます。

f:id:nameblog89:20181116160011p:plain

腸が老化したり食生活が乱れると善玉菌の割合が減り、

悪玉菌優勢の状態になってしまいます。

そうならないように、この3つの菌のバランスを保つことが大事だという話なんですが、

ここで1つ言いたいのは、

「決して悪玉菌は悪者ではない」ということなんです。

善玉、悪玉と、何だかレッテルを貼られているようにも見えますが、

善玉菌の中にも、他の菌と合わさることでよくない働きをしたり、

悪玉菌も、状況次第ではいい働きをするヤツもいるんです。

「悪玉菌を無くして、善玉菌を増やす」というような単純な話ではないということですね。

(何だか人間社会のよう・・・

 

便を観察すれば調子がいいかがわかる!

まず便秘の人は、悪玉菌の割合が増えすぎてしまっている状態。

これは腸の老化も進むよくない状態です。

 

さらに、便の状態にも注目です。

人間の便は80%が水分、残りのほどんどは「腸内細菌が頑張って働いてくれた後の死骸」でできています。食べ物のカスや腸内の壁がはがれたものなどもありますが、多くは腸内細菌です。

だから便を見れば、腸内細菌の調子がわかるんですね。

 

健康な状態の便は、実はニオイが少ない。

力まなくても自然と出てくるような、バナナ状のうんちが理想的。

「便」は体からの「お便り」と言いますので、日頃からチェックするといいですね。

 

腸を整える方法 

腸を整える大きな要素は食事です。

食生活を変えれば、3日から1週間で腸内の健康をコントロールできると言われています。

ポイントは

  • 食物繊維
  • 水分 
  • 発酵食品

です。

 

「食物繊維」は便の状態をよくしたり、善玉菌の増加に効果的。

「水分」も、菌や便の運搬に欠かせない重要なものです。 

そしてぬか漬け、ヨーグルト、納豆などの「発酵食品」

これらを食べると、ビフィズス菌や乳酸菌が増え、排便を促してくれて、腸内が善玉菌優勢の健康的な状態に保ってくれます。

 

発酵食品の中でも、ヨーグルトやチーズなどの「動物性」の乳酸菌は、実はほとんどが腸に届く前に胃酸で死んでしまいます。

だから食べても意味がない、というわけではなくて、その死骸は元から腸内にいる善玉菌のエサになる。

そのおかげで善玉菌が増えるので、ヨーグルトの乳酸菌がいいというのは間違いではないと思います。

 

一方、漬物、お味噌などの「植物性」の乳酸菌は、生きたまま腸に届きます!

人間の胃の中は食べ物を消化するための「胃酸」があるわけですが、植物性乳酸菌はそれにも負けない耐性を持っていて、さらに酸だけではなくて「塩」にも強い性質があります。

「酸」や「塩」というのは、菌にとっては厳しい環境なのですが、そういう場所でも生存して発酵することができる「強い菌」それが植物性乳酸菌です。

では、生きたまま腸に届くとどうなるかというと、

それは直接悪玉菌を退治する効果です。

乳酸菌は「乳酸」を作り出して腸内を酸性に持っていきますので、アルカリ性を好む悪玉菌は退散せざるを得ない状態になるということです。

 

乳酸菌だけじゃない。「ぬか漬け」のすごいとこ。

ふぅ、、やっとぬか漬けの話までたどり着きました。^_^;

 

これまで書いてきたように、「発酵食品は腸にいい!それも植物性がいい!」

というところからぬか漬けに興味を持った私ですが、実はぬか漬けはそれだけじゃない。

 

ぬか漬けにすると、米ぬかに含まれる豊富な栄養素のおかげで、野菜の「ビタミンB1量が10倍」になったり、

ビタミンB1は、ダイエットに大事な糖質の代謝に影響してくれる大事な栄養素!

野菜の食物繊維もたくさん取れます。

 

「豊富な乳酸菌」「食物繊維」「ビタミンB1

もうもう、良さそうな要素満載です。

だから、野菜は生で食べるよりもぬか漬けにした方が、健康的で合理的な食べ方と言えるんですね。

 

私がぬか漬けで感じている効果

始めてから8ヶ月くらいですが、もう完全に「ぬか漬けのとりこ」と化している私。

漬物のしょっぱさと酸味に加えて、ぬかの風味が毎日食べても飽きない上に、

明らかに体にいい効果を感じているので、それをご紹介します。

①便秘とは無縁の体質に

もともと、そんなに便秘だったわけではないのですが、

というか、ダイエット始める前は、自分が毎日出てるのかとか気にしてませんでした(^_^;)

きっと毎日は出てなかったと思うし、朝でたり、夜出たり、タイミングもまちまちだったかと。

 

ダイエットを始めてから、最初に始めたのは「デトックス」でして、

とにかくたくさんうんちを出して、腸の中の老廃物などをスッキリさせるようなことをしていました。

(この辺のことはまた追々・・・)

それから毎日うんちを出すことを、とても大切に思うようになったんです。

  

そのあとは「サラダ弁当」で野菜をたくさん食べるようになったり、

オリーブオイルにはまったり、あと毎朝のバターコーヒーで良質な油をしっかりとるように。

あ、あと納豆を毎日食べるようにしたり。

このへんのことをやっていたら、かなり便通は良くなっていました。

 

で、その後ぬか漬けを始めたわけなんですが、

これまでもよかったけど、さらにさらに便通が良くなって、

なんかこの辺のことあんまり詳しく書くのもアレですが・・

「えー、まだ出る!?」ってくらいの大物が、毎朝力まずにスルンと出ちゃうんです。

なんなら1日に2回とか(笑)

 

ちなみに、

よくいいうんちのことを「バナナ」に例えることがありますが、

わが家では「竜」が隠語です(笑)

「やったー今日は竜が出たもんねー♩」といった具合です。

朝ビッグドラゴンに会えると、1日をハッピーに始められます^^

f:id:nameblog89:20181116180025j:plain

 

 ②自分史上最高に肌がすべすべ

ぬか漬けから得られる美肌につながる主な成分はコチラ。

  • ビタミンB群:肌の再生力がアップ
  • 米油:米ぬかに含まれる油。保湿効果が高い
  • 植物性乳酸菌・食物繊維:便秘が解消され、便秘が原因の肌荒れを防止する
  • ビタミンC:コラーゲンをつくる

野菜と米ぬか、それと発酵した菌によって、肌にうれしい成分が得られます♩

 

最近は私のお手入れは、洗顔後のオールインワン美容液ひとつ。

正直、自分史上最高に調子がよくて、肌のキメが細かくなった実感です。

それでもうこの際、ファンデーションはやめました!

もうすぐ35歳になりますが、ノーファンデでいつまでいけるか楽しみです。

 

あ、あと毎日ぬかを混ぜてると、手がすべすべになる効果もあるそうです!

ぬかを触ったあと、手を洗うとき確かにしっとりしています。

ただし塩分に弱い肌の方は手袋をつけるなどしないと、野菜を塩もみした指がしわしわになることも。(私がそう)

 

糖質制限をゆるめても、自然と脂肪が落ちている

f:id:nameblog89:20181116183749j:plain

私は現在は、ダイエットを始めた当初の目標をひとまずクリアしたので、

今は食事の制限を少しゆるやかにして、気持ちの良い範囲でいろんな食事を楽しむようにしています。

なぜなら、この意識や習慣は「一生続けたい」から。

あまり極度なことをしていては続けられないし、食は人生の楽しみでもありますからね。

とはいっても、絶対にリバンドはしたくないので、

まあ、様子をみながらやっています^^

 

というわけで、以前はスーパー糖質制限をしていた私も、

最近はランチにご飯やパンを食べることも結構あります。

それでも体重は増えるどころか、安定、もしくは不思議と減っていってる傾向です。

レーニングも最近はしているので、筋肉量が減っているということはなさそうなのに。

 

これはやっぱり、

腸内環境のおかげか?

やっぱり腸を整えると全部うまくいくのか??

 

と、一応軽く調べてみましたが、

やっぱりその説は正しいと言えそうです!

↓↓

便秘はダイエットの障害に

便秘が続くと、体にさまざまな悪影響を与えます。便秘によって腸内に悪玉菌が増殖してしまうと、むくみや血行不良の原因となり、ダイエットにあたっての障害にもなってしまうのです。よって、体にとって良い働きをしてくれる善玉菌を、悪玉菌よりも優勢な状態に保つことが必要なのです。

 

腸は代謝 にも関係している

腸は、代謝機能を担う肝臓と密接な関係があります。

腸機能が低下すると肝臓に負担がかかり、代謝機能も落ちてしまうのです。私たちの体は代謝によって糖や脂肪をエネルギーへと変換しているため、代謝機能が低下すると、やせにくい体になってしまいます。

便秘を解消して腸内をきれいに保ち、代謝を活発にすることが、ダイエットのポイントなのです。

●スポーツジム ルネサンスのサイトより引用

便秘解消で健康的にやせる!腸活ダイエットを成功させる生活習慣とは

 

ということで、以前のように糖質制限をがんばらなくてもいいので、

今はかなり楽にダイエット・ボディメイクを続けることができています。

ほんと、もっと早くぬか漬け始めてればよかったー!

(いや、ぬか漬け効果だけではないのはわかってるんですが、でもそれくらいの気持ちです。)

 

まとめ

ぬか漬けのメリットは、調べるほどにまだまだあるようで、

年季が入ったぬか床にはさらに素敵な魅力があるようです。

ですが今回はまず、私が感じたダイエットと美肌に関する効果をご紹介しました。

 

「なるべく早くやせたい」という思いから、突然体に大きな負担をかけるハードなダイエットに取り組んでしまうと、不健康なやせ方だったり、リバウンドのリスクが高まります。

健康的でキレイにやせたいという方は、まずは腸内細菌のバランスを整えることからスタートしてみてはいかがでしょうか。

そうすれば、ダイエットだけでなく、美肌やストレスフリーといったメリットが期待できると思います◎

 

次回は、気になるぬか漬けの始め方とお手入れ方法についてまとめる予定です。

 

 

ぬか漬け カテゴリーの記事一覧 - なめりずむ|一生続けたいダイエット

 

 

 

なめこ🍄

 

本当にとりたいのは野菜じゃない。”ダイエットサラダ弁当”で私が意識した【3つのポイント】


こんにちは。なめこです。

プロフィールはこちら↓

www.nameblog89.net

 

私のダイエットを支えてくれた「サラダ弁当」

f:id:nameblog89:20181107163626j:plain

減量中は毎日ランチに「サラダ弁当」



Instagramでダイエットのことをpostし始めて、

ありがたいことに大きく反響があったのは、やはりサラダ弁当を載せ始めてからでした。

フォロワーさんが増えたり、いいねをもらえたりするとそれがモチベーションになって。

ダイエットが楽しくなったきっかけの1つです*

↓こちらの記事を見て、フォローしてくださった方も多いはず!

39mag.benesse.ne.jp

 

実は現在は、サラダ弁当を毎日つくっているわけではありません。

理由は、

  • ひとまずの減量期は終わって、今は食事の制限をゆるやかにしている(心地良い範囲で色んな食事を楽しむようにしている)
  • 腸活を意識して、お腹を冷やさない食事をするようにしている

という感じ。

 

でも、減量期はこのサラダ弁当がうまい具合に機能してくれて、そのおかげで目標をクリアできたと思っています!!

私のアカウントを見てくださっている方の多くが、このサラダ弁当に興味を持ってくれているのかな?と思いますので、今回は私が意識した【3つのポイント】をまとめたいと思います。

一言でいうと、

「たっぷりの野菜とたんぱく質を、良質な油と一緒に」がテーマ。

 

 

野菜を食べればやせるは間違い。私が意識した3つのポイント!

まず、ここで書いていくことは、

あくまで私が考える「ダイエットを目的としたサラダ」のポイントです。

正直、ポテトサラダとかパスタサラダもおいしくて好きなのですが、

あれらはサラダというより、「炭水化物のマヨネーズ和え」なのでもはやダイエッターにとっては贅沢な嗜好品です!

ダイエットという目的がなければ、サラダは色ーんな楽しみ方があります。

(元デパ地下のサラダ屋なもので ^ ^ )

ですが、今回はそれはおいといて。

あくまでダイエット中の食事としてのサラダ、ということで書いていきますね。

 

 

 1、本当にとりたいのは「たんぱく質

私が野菜をとる目的

「ダイエット」や「健康」というと、イメージとして「野菜を食べよう!」となることが多いかと思います。

では、その野菜に期待する効果は何でしょうか?

野菜に含まれる栄養素は何ですか?と置き換えてもいいと思います。

何でしょうか??

↓ 

野菜(や果物)に多く含まれているのは、ビタミン、ミネラル、そして食物繊維です。

ですが、意外に思われるかもしれませんが、ビタミンやミネラルの多くは、野菜にだけではなく、他の食品(肉類や魚類や穀類などなど)にもけっこう含まれています。

 

野菜を食べることでビタミンやミネラルを補おうとすると、含有量が多い野菜を選ぶこともそうですが、相当な量を食べる必要があります。

生野菜だとこれは正直かなりきついです。

なので、私の考え方としては、サラダで野菜を食べることで期待するのは「食物繊維」。

足りない分のビタミンやミネラルに関しては、サプリメントで効率よくとることにしています。

それと制限したいのは糖質なので、余計な炭水化物(ごはん・パン・麺など)を食べなくていいように 、野菜でお腹を満たす目的でとるようにしているものあります。

 

たんぱく質は必要不可欠!

たんぱく質というと、お肉やお魚、卵、大豆製品などですね。

ダイエット中は食事量を減らしがちですが、「たんぱく質」はたっぷりとることが大切です!!

(ビタミン、ミネラル、食物繊維、良質な脂質、水分などもバランスよく必要であることは前提に) 

たんぱく質が不足すると、筋肉量が落ちて基礎代謝も減る。

→つまり痩せずらくリバンドしやすい体質になってしまいます!

また筋肉だけでなく、たんぱく質は髪、爪、皮膚、内臓、脳、血液、などなど、体の多くの構成材料となっています。

ほとんどの人は、ダイエットをすることで「キレイになりたい」「いつまでも健康でいたい」はずですよね?

無理な食べないダイエットによってたんぱく質が不足して、肌や髪の毛がボロボロになったり、体力が落ちて不健康になっては元も子もありません。

 

また、たんぱく質は体をつくっている「構造たんぱく質」だけではありません!

食べ物を消化する「消化酵素」や、体の機能を調整する「ホルモン」、また心を整えるセロトニンなどの「神経伝達物質」にもなります。

これらが毎日体の中でせっせと働いてくれているおかげで、私たちは体の不調を感じることなく穏やかに暮らせているというわけです。

 

ということで、

健康的なダイエットを成功させるのに、たんぱく質は必要不可欠!!

 

1日にどれくらい必要かはそれぞれの活動量によっても変わってきますが、

最低でも体重×1g

つまり体重60kgであれば1日60g。

この量が厚生労働省が定める「1日あたりの食事摂取基準」です。

ですがダイエットをするにあたり糖質や脂質の摂取量が減ることを考えると、エネルギー不足を防ぐために

(エネルギーは糖質、脂質、たんぱく質からとれて、たんぱく質からとるのが一番太りづらい)

体重×2g

つまり体重60kgであれば1日120gを目安にとるのがいいと思います。

 

 

この量って、意識的にとろうと思わないと、なかなかクリアしない量です。

なので私の場合はサラダに必ず 、お肉と卵はマスト。それもできるだけたくさん入れたい。

でも1食では到底とりきれないので、ランチのサラダ以外の食事やプロテインで補うようにしています。

↓ご参考まで

たんぱく質が多い食べ物・食品ランキング TOP100|くすりの健康日本堂

 

2、市販のドレッシングは極力使わない

よく質問をいただくのが、

「ドレッシングはどうしてるの問題」です。

 結論を先に書くと、私の場合は基本

「オリーブオイル+岩塩+黒こしょう」です。

 これが一番飽きなくて、そして安心して食べられます。

レモンを絞ったりバルサミコ酢など加えてもいいと思いますが、少しお手間なのと、私は酸味が苦手なので・・・。

 

まず、市販のドレッシングですが、

多くの場合が「糖質」と「油の質」が気になります。

添加物も含めて、まあできるだけとらないに越したことないかなと。

 

その点、オリーブオイルはオメガ9系と言われる積極的にとりたい油ですし、お肉などのトッピングに味付けをしていれば、あとは塩こしょうだけで十分おいしくいただけます。

その時のポイントは、ダイエット的にもおいしさ的にも

  • いいオリーブオイルを選ぶこと 
  • なるべく開けたら早めに使い切る

点です。

オリーブオイルについては、過去にインスタに載せていますのでご参考ください。

ジュニアオリーブオイルソムリエの名にかけて、がんばってまとめたやつです。

なめこのOLIVE OIL まとめ(全6回あります) 

https://www.instagram.com/p/Ba0j6r3loiU/

↓私が普段使いにしているのはこちらの”GOYA”。 オリーブジャパン受賞のオイルの中ではお手頃な値段なのがうれしい。辛みが少ないのでいろんなお料理に合います。

 

3、余計な間食を防ぐために、見た目も食べ応えも満足させる

先ほど、「野菜をとる理由」でも書きましたが、

私のサラダ弁当で大切にしていたのは、「余計な間食をしないため」に、満足感を感じるものにすることです。

 

ポイントその①:ボリューム

f:id:nameblog89:20181107174543j:plain

850mlのタッパーに、まずは生野菜をしきつめます。

その上に卵や自家製サラダチキン、その他トッピングをしていきます。

f:id:nameblog89:20181107175248j:plain

容器から少しこんもりするくらい盛り付けてますが、フタが少し高さがあるのと、パッキンつきで、カチッと4辺でロックするタイプのフタを使っているので、もれたりする心配はありません。

注意点としては、生野菜を大量にとりすぎると、胃に負担をかけます。

その場合は茹でたり焼いたり、加熱したお野菜なども取り入れていくといいと思います。

 

ポイントその②:食感に変化をつける

サラダって、シャキシャキとした歯ごたえがあって、満足感を得やすいのですが、

反面、そのシャキシャキがずっと続くと・・・飽きるんですよね。

なのでたとえば、

ナッツ→「カリカリ」

炒り卵→「ふわふわ」

アボカド→「ねっとり」

こんにゃく→「くにゃくにゃ」

といったように、生野菜とは違う食感のものを入れてあげると、最後まで飽きずに食べることができると思います。

 

お役立ちアイテム

私はお弁当スタイルにしていましたので、食材以外で必要なものは

  • タッパー(フタはロックできるものがおすすめ)
  • 保冷剤
  • サラダスピナー(くるくる回して野菜の水をきるやつ)

があればとりあえず始められます。

が、

私がぜひおすすめしたい、一番役に立ったおすすめアイテムはこちらです!

 

曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277

曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277

 

 

 電子レンジでゆで卵がつくれる、お役立ちアイテム。

これは2個用ですが、3個同時につくれるものもあります。

ダイエットしてると、ゆで卵をつくる機会が多いのですが、

これを使うと

  • レンジなのでゆで具合がいい感じに調節できる!
  • つるっときれいに殻がむける!

という、ステキなアイテムです。

これは本当におすすめ。

 

まとめ

ダイエットというと、つい食べる「量」を制限したり、

見た目も何だか寂しい食事になったり・・・

ということがあると思うのですが、ダイエットしてても食事は楽しみたい!と思って始めた、というか段々「進化」していった私のサラダ弁当です。

外食やコンビニなどで炭水化物を制限したランチをとろうとすると、メニューも限られてしまって、なかなか続かないし、お店に行ってしまうと他のパスタやらおにぎりやらの魅惑に勝てないんですよね。。

その点、「お弁当」にしてしまえば、それを食べるしか選択肢はないし、お店まで往復する時間も短縮できて、しかもお財布にもやさしい。

\ お弁当バンザイ! / 

 

これを食べていれば必ずやせる、というものではもちろんありませんが、

楽しくダイエットを続けるための1つになったことは確かです^^

 

減量中で、とりあえずサラダ!と思っているような方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

なめこ🍄